第51回新年全国詩吟大会兼各杯コンクール決勝

日時 令和2年1月11日(土) 9時50分開演
場所 東京都北区北とぴあ さくらホール
主催 全日本詩吟道連盟 
後援 東京都  詩吟神風流総本部







午前9時半開場、9時50分開演
【開会の辞】
【大合吟】 「弘道館賞梅花」徳川景山
【第一部】 独吟
【第二部】 詩吟の行進
【第三部】 総元代範吟詠

【式典】
ご来賓祝辞
北区区長 花川與惣太先生
北区区議会議員 戸枝大幸先生
全日本合唱連盟副理事長 長谷川冴子先生
ヴォイス・トレーナーズアカデミー学長 大本恭敬先生



【ご挨拶および吟詠指導】
全日本詩吟道連盟理事長
詩吟神風流総元 岩淵神風先生

  令和になり初めての新年全国詩吟大会兼吟詠コンコール決勝大会が、此処北とぴあ大ホールにて開催できます事、衷心より感謝申し上げます。人生百年時代になりつつある今日、健康や人との繋がり、人生の生き甲斐が一層求められるようになって参りました。詩吟は、古来より朗々と吟じ継がれながら、人々の心身を元気にし、活力と潤いを与えてきました。詩吟は日本の伝統芸術であると同時に精神文化であります。そうした意義深い詩吟活動の場を各地域で築かれ、会員育成に尽力されている指導者の方々に御礼申し上げます。また、詩吟を学ばれている会員の皆様方におかれましては、詩吟普及の原動力になりますよう期待しております。ご来場の皆様方にはお出掛け下さいまして有難うございます。本年も皆々様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。(大会プログラムより)


吟詠指導
明治天皇御製「日」
さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは 心なりけり





【第四部】 全国コンクール決勝

一般の部独吟 16名
各杯の部独吟 21名
合吟の部合吟 11組

各地区の予選会で選ばれた方々です。
各杯の部独吟に、総本部荻窪教室から岡本晋風さんが出場しました。
各杯の部合吟に、総本部教室の男性10名が出場しました。


【第五部】
総元代範吟詠
副総元吟詠
総元吟詠



【コンクール成績発表】

〇一般の部
優勝  武藤江風 皇龍吟風会(東京地区) 吟題「早発白帝城」
準優勝 香田扇風 柏新吟詠会(新潟地区) 吟題「出郷作」
努力賞 油品美風 神邑会(新潟地区) 吟題「城山」
努力賞 種谷良風 吟警会(東京地区) 吟題「爾霊山」
奨励賞 土井俊風 永伊会(神奈川地区) 吟題「偶成」
奨励賞 宮部大風 神瑩会(埼玉地区) 吟題「寄家兄言志」

〇各杯独吟の部
文部科学大臣賞 大堀明風 神潮会(東京地区) 吟題「武野晴月」
東京都知事賞 吉野誠風 松吟会(新潟地区) 吟題「渡桑乾」
岩淵神風賞 保坂仁風 越南吟詠会(新潟地区) 吟題「題常磐抱孤図」
全日本詩吟道連盟賞 藤澤巧風 越南吟詠会(新潟地区) 吟題「逸題」
努力賞 土田博風 越南吟詠会(新潟地区) 吟題「武野晴月」
努力賞 宮嶋麗風 神邑会(新潟地区) 吟題「塞上聞吹笛」
奨励賞 廣崎紫風 吟生会(神奈川地区) 吟題「武野晴月」
奨励賞 小林敬風 岳風会(関東第二地区) 吟題「渡桑乾」

〇各杯合吟の部
文部科学大臣賞 神邑会(男子) 新潟地区 吟題「別董大」
岩淵神風賞 神邑会(女子) 新潟地区 吟題「長城」
全日本詩吟道連盟賞 柏新吟詠会(男子) 新潟地区 吟題「偶感」
努力賞 柏新吟詠会(女子) 新潟地区 吟題「贈汪倫」
奨励賞 冠翔会 新潟地区 吟題「贈汪倫」


写真撮影のために、入賞者が並ばれています





【終わりに】

 令和になって初めての新年を迎え、今年もこうして一同に会することができまして大変嬉しく思います。「令和」が引用された万葉集「梅花の歌」の序文を度々紹介させていただいておりますが、序文にもあるように、詩歌の中には心が述べられています。その心を古の人がうたい、現代の私たちがうたい続けているのが詩吟です。コンクールという「順番」を決める大会でしたが、舞台では詩吟の心を思う存分にうたいあげることが大事にされていたと思います。詩の心が、吟者にとっても心の種となり、実りあるものになりますように願います。(閉会の辞より)



 来年のコンクール決勝大会は、2月13日(土)北区北とぴあさくらホールです。ご来場ご参加をお待ちしております。